マイホーム黙示録 超ローコスト住宅への挑戦

マイホーム黙示録 超ローコスト住宅への挑戦

年収300万円台で安くていい家を買うために奮闘した記録。地元工務店にお願いして総額2500万(土地代諸経費含む)で家を建てる経過をブログにしました。その他色々と凝り性の自分が調べて調べて調べたことをでまとめております

マイホーム購入予算を有料FPに相談した結果分かったこと

こんにちは

 

ちょっと番外編ですが

3回目のライフプランシュミレーションの事に触れたいと思います。

 

そもそも何故3回やったのか。

 

何故お金を払ってまでファイナンシャルプランナーにお願いしたいのか。

 

そして、その結果何が分かったのか。

 

f:id:nyusankin_yoyo:20190501145533j:plain


 

有料でFPに頼んで住宅購入予算を出してもらったけどそれ意味あった?

過去2回のライフプランシュミレーションを振り返る

過去の記事でもご紹介した通り私は過去2回

ライフプランシュミレーションを行いました

 

まずA社 

nyusan.hatenablog.com

 

これに関しては無知のまま突撃したためによく分からないデータを元に算定されました。

 

そして言い方悪いですがFPの質が決して高いとも言えませんでした。

 

この時点で本当に欲しかった情報

つまり現金がいくら必要か問題が全く解決せず

マイホームの予算がいくら必要かも分かりませんでした。

※予算も変動金利で計算されたのであんまり参考になりません。


この後B社でもう一度ライフプランシュミレーションをお願いすることになりました

 

nyusan.hatenablog.com

 

このときは自分なりに計算結果を元にしていった結果が正しいのかどうかを検証する為にお願いしたのでそれなりに満足のいく結果になりました。

 

またお願いしたFPの方も非常に優秀な方でしたのでそちらも満足。

 

何故3回目を依頼したのか

結論から言います。

 

ただ、心配だった。

 

それだけです。

 

石橋を叩いて叩いて叩いて壊して初めて安心するタイプと言う方は

少なからずいるかともいます。

 

私がまさにその部類です。

 

もう少し細かく言うと

・シュミレーション時といざ借入しようと思った額が差があった。

(シュミレーション時の借入2200万 金利1.5%

実際の借入予定は2400万 金利1.25%)

・車の買い替えサイクルを少し長めに見ていたのが後々心配になった。

・住宅会社お抱えのファイナンシャルプランナーで大丈夫か不安になった

 

以上の観点から3回目のライフプランシュミレーションを検討しました。

有料相談のファイナンシャルプランナー

一口にファイナンシャルプランナーと言っても得意分野が異なります。

 

資産運用・保険・相続・ライフプランニング…

 

非常に多岐にわたります。

 

今回は住宅購入という目的がありますので住宅系に強いライフプランナーを探してみました。

 

すると私の住んでいる県では2人見つかりました。

 

1人は包括的な相談で5万円かかりました。

もう1人は初回のライフプランシュミレーションだけなら5,000円で受けれます。

 

5万は流石に払えませんが5,000円ぐらいなら払えそうだな…

 

って考えてるうちに5,000円FPが無料セミナーを開催するという

情報手に入れましたので聞きに行くことにします。

 

セミナーの内容は…いわゆる住宅の基本知識と増税した時に住宅購入がどうなるかということが中心でした。

 

セミナー内容は1時間でしたが非常に分かりやすくコンパクトにまとめられていたのでこれなら相談する価値がありそうだなと思いその場で3回目の相談をしました。

 

1回目の相談の件を話すと

 

あーそういうことありますね。まあ私なら大丈夫ですが!

 

なんか妙に自信ありげです。

 

過去2回やって、ほんとうにあっているか不安だと伝えると

 

まあその辺も相談してもらえばきっと分かりますよ。

 

なるほどなるほど。期待できそうです。

 

3回目のライフプランシュミレーション

相談の流れと持ち物 

1回目はヒアリング(約60分)

2回目に説明(約60分)です。

 

過去2回はヒアリング2時間・説明2時間なのでそれぞれ半分の時間で設定されているのがやはり違いでしょうか。さすが、金を払うだけの価値はありそうだ。

 

その他持ち物は…

源泉徴収票

・直近の給与、賞与明細

・生命保険の証券

・現在の貯蓄額

・退職金の予定額

・現在の月々の支出内訳表

でした。

 

この辺はどこも変わりませんね。

 

1回目のヒアリング

大体聞かれることは同じで、収入・子供の予定・車の買い替えサイクル等々

あとはいくらで借入したいのか。

 

印象に残っていたのは…

 

あーこの保険はほけんの窓口で入りましたね…大体彼らが売りたいセットなんですよね

 

これを聞いた時に、お!まさにって思いました。

ここは出来れば見直ししたかったので、見直しもお願いしたい旨を伝えました。

 

あとは収支の内訳を細かく紙に書いて持って行ったので30分ぐらいでヒアリンが終わりました。

 

ヒアリングを終えて言われたのが

 

ちょっとこれだときついかもしれませんね…子供の大学費用が捻出できるかどうか…

 

B社の時は大丈夫と言われましたが、ここはやっぱりやる人が変わると結果も変わるのでしょうか。

 

時間も余ったのでちょっと現在の家づくりの雑談をしました。

過去に回ったハウスメーカーの話を中心に色々と。

A社~K社までの訪問履歴。

 

I社とK社で現在迷っていること等々。

※I社とK社の記事は過去記事を参照ください

 

次回結果説明時には是非妻と一緒に来てくださいとのことでした。

 

2回目 説明

1回目のヒアリングから1週間後です。

 

結果を聞く前に少し雑談をします。

この数日前にI社の決別事件があった件を伝えると

 

大手ローコストメーカーですからね。営業の質なんてそんなもんですよ

 

いや…それ先週迷ってるって言った時点で教えてくれよ…

 

まあいいか…

 

そして結果が出ます。

 

うん、やばいかと思ったけど全然余裕でしたね。

 

資料を元に説明を受けますが。全くもって問題ないとのとこ。

 

家計に関しても、もはや削る余地はなし。

 

よかったよかった一安心です。

 

しかし、シュミレーション結果を見てふと気づいた点が3点ありました。

フラット35で予算組されているが9割金利で10割借入している

フラット35を検討している人なら分かりますが10割借入する場合は金利が高くなります。ですので、9割+諸経費ローン1割で借りなければならずそうすると少なくとも借入額は変わってきます。

有料のFPでこの詰めの甘さは、私にとっては致命的に感じました。

 

②住宅修繕費が全く入っていない。

ローコスト住宅は普通の住宅よりも住宅修繕コストがかかりますと言いながら、シュミレーション結果に全く修繕費が入っていません。

出来れば何も言わずとも住宅修繕費も見てほしかったです。

 

③光熱費が月2万円固定

光熱費が謎の月2万円で固定されておりました。

根拠は不明ですが2万はちょっとやりすぎじゃないかと個人的な感想です。

  

彼らが売りたいセットなんですよねって言った保険も特に金額が高いわけではないので見直しの必要性もなし…

 

本当に保険を払いすぎてる人は保険の見直しで500万ぐらい得するんですよ!

 

よく分からないけど、分かりましたって言って相談料を支払って後にしました。

 

3回目のライフプランシュミレーションを終えて…

有料のファイナンシャルプランナーは優秀で無料のファイナンシャルプランナーは無能なんて認識がどこかにありましたが、別に関係ないんだなって事がよく分かりました。

 

ファイナンシャルプランナー毎にアドバイスや数字の出し方は違うため一概には言えませんが個人的にはB社のファイナンシャルプランナーが一番参考になったなと思いました。

 

帰りの車で妻から

 「あの人って断定的な決めつけの言葉多いよね。でも、それってみんな迷ってるから相談に言って誰かに肯定してほしいんじゃないんだ?だから、今回もお金払って行ったんでしょ?」

 っと言われました。たまに冷静に真理の扉を開いてくるのでびっくりします。

 

まさにそれでした。

 

お金を払ってまで得たかったのはただの「大丈夫だよ」って言葉だけだったのです。

どんなに優秀なファイナンシャルプランナーに頼んで結果を出してもらっても、実際に生活していくのは自分たちです。

 

ライフプランシュミレーションで本当に必要な事は、自分たちのこれからの将来設計を考えるきっかけであること。そして冷静に住宅の予算を見極めること。

 

そのためには、これから生活するであろう自分たちで、しっかりとした根拠のあるの数字を出しシュミレーションしてもらう事が大事なんだなと感じた体験でした。

 

ランキングに参加しております。

クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ

にほんブログ村

Yahoo!Japanカードを使った節約術 ~2年間使った思い出を添えて~

こんにちは

 

先日住宅ローンの事前審査を終えて

やむなくYahoo!Japanカード解約条件付きで通過しました。

 

そこで泣く泣くYahoo!Japanカードを解約しました。

 

とても使い勝手がいいカードでしたので、

供養を込めてYahoo!Japanカードの思い出と節約(活用)術を残します。

 

thank you good-by Yahoo!Japan card!

 

f:id:nyusankin_yoyo:20190426165341j:plain

 

Yahoo!Japanカードを使った節約術

Yahoo!Japanカードを選んだ理由

Yahoo!Japanカードを選ぶにあたり他に候補になったのが

リクルートカードと楽天カードでした。

 

リクルートカードはポイント還元率が高い

楽天カード楽天ポイントがたまりやすい

 

上記しか覚えてないですが、何故Yahoo!Japanカードを選んだかと言うとやはり「Tポイント」の使い勝手がよかったことが決め手でした。

 

Yahoo!Japanカード入会特典

私が加入した当初の入会特典は

Tポイントが5000ポイント+3ヶ月以内に使えば更に5000ポイントでした。

 

どのタイミングで、どこから申し込むかによっても入会のポインスト数が変わりますので一番いいタイミングで申し込むのをお勧めします。

10,000ポイント以上が最低ラインですかね。

 

アフィリエイト登録されてる方はセルフバックでもいいかもしれませんね。

 

ちなみにこのとき付与されるポイントは期間限定ポイントです。

 

通常のTポイントと違い期間が設定されているのと、Yahoo!Japan・LOHACO・GYAO!ストア以外では使えないポイントになります。

ですので、ヤフーショッピングやLOHACO等で日用品や前から欲しかったものを買いました。

※通常ポイントを使用すると期間限定ポイントから先に消化されます

※※期間固定TポイントからPayPayへの変更については延期中とのこと。

これから加入する人は要確認ですね。

 

カード基本情報

審査は厳しくはありません。

 

最短2分と書いてありますが2分で審査結果は来ませんでした。

(当たり前ですが…)

 

私の場合は

21:52 審査申込 → 翌日8:15 審査完了 でした。

 

その他基本情報は下記の通り

 

年会費 永年無料
還元率 1%
ブランド VISA・MasterCard・JCB
ETC 年会費500円
海外旅行傷害保険 なし
ショッピング保険 あり

 

年会費無料は有り難いというか、年会費かかるカードは相当メリットないとつくらないですね。

 

ETCカードは年会費がかかるので、必要なら別のカードで作りましょう。よく高速を使ってそっちでもTポイント貯めたいなら別ですが…

5万円分使って500ポイントなので損益分岐点は5万円になります。

 

家族カードも作れますが、作るメリットはさほど感じません。

 

この辺は公式サイト見るか参考サイト見てください。

 

Tポイントを貯める

よく使った提携店舗

私がよく使ったのは

・蔦屋

・カメラのキタムラ

ファミリーマート

・ウエルシア

すかいらーくグループ(ガスト・夢庵

洋服の青山

ENEOS

 

この辺ですね。ポイントが貯まるところを意図的に使っていました。

 

洋服の青山で買ったスーツで会社に行き、帰りにENEOSでガソリンを入れてファミリーマートで買い食いする。

・カメラのキタムラで子供の写真を撮ったり、スマホの画像を現像する。

・ウエルシアでオムツや日用品を買って、ガストでお昼を食べる。

・蔦屋でDVD借りてマイクポップコーンを買う

 

 

Tポイントの履歴で私生活がばれるぐらいです。

 

ちなみに、Tポイントが貯まる場所でカードを使えば

使ったときとカードの支払い時と2回ポイントが貯まるので更にお得です!

 

nanacoでチャージでポイントを貯める

もっともお得なのがnanacoのチャージをクレジットカード(Yahoo!Japanカード)ですることです。

 

やり方は簡単です。

 

自動車税や住民税といった納付書が来るものでクレジット払いできないものはセブンイレブンで支払います。

 

通常コンビニ払いですと現金しか扱えませんがセブンイレブンのみ現金かnanacoで支払いできます。

 

つまり、Yahoo!Japanカードでnanacoにチャージしてnanacoで支払えば、その分がTポイントとして還元されます!

※還元率は1%ではなく0.5%ですが…それでも現金で払えば0円ですからね。

 

その他の貯め方

後は、公共料金(光熱費や携帯代・ネット代)の支払いもなるべくYahoo!Japanカードにしたり大きな買い物があるときはYahoo!Japanカードで極力支払うようにしてました。

 

こだわりがないなら、携帯はSoftbankかワイモバイル、ネットはソフトバンク光を使うまでいけたらもう軽く信者ですね。ええ、私です。

 

大きな買い物も例えば10万円買い物すればポイントだけで1000ポイント!

 

結構お得ですね!

ポイントを使うなら毎月20日にウエルシアのみ!

近くにウエルシアがないよって方はごめんなさい。

 

ウエルシアはTポイントが貯まるだけでなく

毎月20日なるとポイントが1.5倍で使えます!

 

つまり、1000ポイントで1,500円分買い物できます。

2000ポイントなら3,000円分使えます。

 

これはかなり大きいですね。

ですのでTポイント使うなら20日ウエルシア一択です。

 

最近の薬局は薬だけはなく日用品の品揃えも豊富ですので、普段他の場所で買っている商品をポイントで買う事が出来ます。

 

パンパースが安売りで2個2,052円(税込)ですので1,368ポイントでゲットできてしまう!(サイズが大きくなるにつれて1枚当たりの単価が上がっていくのが地味に痛い…)

 

Yahoo!Japanカードのデメリット

あえてデメリットをあげるのであれば…上記でもあげましたが

ETCカードで年会費がかかる

・海外旅行傷害保険がない

 

ぐらいなもんでしょうか。

 

あとはポイント欲しさに使いすぎて住宅ローンが難航したぐらいですね。

 

同じような方は下記の記事に解約方法乗せたので参考にしてください

同じような人いないか…いや世の中広いからいるはず!

 

nyusan.hatenablog.com

 

まとめ

Yahoo!Japanカードを使った節約術を簡単にまとめると

 

1.提携店でYahoo!Japanカード使う・払う(ポイント貯める)

 

2.大きい買い物はYahoo!Japanカードで払う(ポイント貯める)

 

3.納付書の支払いはYahoo!Japanカード使ってnanacoにチャージしてセブンイレブンで払う(ポイント貯める)

 

4.20日になったらウエルシアで買い物する(ポイント使う)

 

1~3は他のカードでも実践できますが、4がやはりTポイントの強みですね。

  

が、結局は保険の時も言いましたが何事もほどほどが一番ですね。

 

ランキングに参加しております。

クリック頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

住宅ローンが決まったら保険を見直し③

こんにちは

 

保険の見直し続編です。

 

どんどん行きましょう。

 

前回までの話は下記を

 

nyusan.hatenablog.com

 

 

f:id:nyusankin_yoyo:20190425143044j:plain

 

保険の見直し②

三井住友海上あいおい生命 収入保障保険

保険料が月額2,674円で60歳の時に10万円もらえます。

 

29歳で加入して60歳払込ですので

60歳 - 29歳 = 31年間

 

(31年×12ヶ月) ÷ 100,000円 = 269円/月

 

と考えれば実質の保険料は2,674円-269円で

2,405円/月という風にも取れます。

 

同じ保障内容でこれよりも安い保険があれば単純に乗り換えメリットはあります

 

提案された保険は

 

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命

リンククロス じぶんと家族のお守り 

 

またもや損保ジャパン日本興亜ひまわり生命です。

 

同じ保険で保険内容で保険料は何と1,960円/月!

 

2,405円 - 1,960円 = 445円/月 の節約です。

 

しかも!

 

七大疾病・就労不能保険料免除特約をつければ

無解約返戻金型メンタル疾患保障付七大疾病保障特約

 

という特約をつけれます。

 

対象となる所定のメンタル疾患(統合失調症気分障害摂食障害等)で60日以上継続入院したとき又は七大疾病により及び所定の事由に該当した場合

※詳しくはホームページ参照ください

 

生活サポート年金として同じように月10万を2年間受け取れる特約です。

※10万円部分は受け取りを月いくらにするかで変わります。

 

つまり収入保障保険と就労不能保険を兼ねる事が出来ます。

 

この特約をつけた場合は保険料は1,260円あがりますので

 

1,960円 + 1,260円 = 3,220円 となりますが、

保険料が若干安くなったこともありますし、魅力的な特約ですので

これは乗り換えとします!

 

なお、上記の金額は健康体料率特約を使ってます。

喫煙状況や健康状態などが、規定の基準に適合する場合に割安な保険料で加入できる制度で最大約33%保険料が割安になります。

 

健康でよかった!

 

co-op共済(個人賠償特約付)

小さいうちって共済系にして20歳ぐらいになったら脱退して自分で保険に加入させるのがいいかなって思ってましたが、これも提案された保険は前回と同じ

 

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の 新・健康のお守り

 

55歳払込完了で入院一時金や退院給付金を付けると保険料が2,122円になります。

 

パッと見、割高になりますが「無事故割引特則」というオプションがここで優位に働きます。

 

子供はまだ2歳なので、この先ずっと通算入院日数が5日未満ならどんどん保険料が安くなり最終的には1,061円になります。

仮に入院5日以上続いた年があるかもしれませんので払込完了を55歳がいいとか。

 

つまりこれからずっとかけ続け割引が進んだ段階で契約者を子供に変更すれば子供へのプレゼントになります!

 

大人になってから加入しようと思っても同じ保障内容でここまで安い保険は他にないと思います。

 

個人賠償責任保険はどするか…?

これに関しては実は自動車保険に付帯できるそうです。

そして自動車保険に付帯した方が月額が安いとのこと。

 

ですので、自動車保険に付帯することにしました。

 

ちゃっかり自動車保険も見直し依頼しました。

ネタが枯渇したら記事にします。

不安だった癌の保障…

なんとなく、がんの一時金50万だけじゃ足りないなって相談したところ提案された保険は次の2点

東京海上日動あんしん生命 がん診断保険R

 普通のがん保険と違い、払い込んだ保険料の使わなかった分が70歳になると返ってくる保険

 

 

ただし、70歳までに死んだら全てパーです。

 

保険料も診断給付金を100万タイプで月額3,529円

 

老後の資金にと思いましたが、70歳まで金が引き出せないのもちょっと…

 

これは見送ります。

 

セコム損害保険 メディコム

がん保険でこれ以上の保険はないと勧められた保険

 

がんと診断されたら一時金100万+

 

通院・入院問わず

 

三大治療

 

先進医療自由診療

 

全てにおいて実費保障!

 

国内で未承認の抗がん剤を使おうと思うと完全に自由診療になりとんでもない保険料がかかりますが、これなら全てカバーできます。

 

分かりやすい保険ですね。

癌の治療費が全て賄えるがん保険です。

 

それでいて保険料は30歳男性なら 1,430円/月

 

やすい…10年更新なので40歳、50歳と保険料が上がっていきますが…40歳男性でも1,930円/月!

※なんて書いてありますが若いうちはがんの発症率が低いので保険料が安いです。逆に女性は比較的若い方でも保険料割高です(40歳女性は3,350円/月)。保険料の高さがそのまま癌の発症率になっていますので別の意味で料金表は参考になります。

 

さすがに60歳や70歳になってもこの保険はかけれませんが、働き盛りで今癌になった場合はお金を気にせず何が何でもなさなきゃいけないって方は一度は検討をお勧めします!

 

私はこの保険に加入することにしました。

保険の見直しまとめ

 

結果

  保険見直し前 保険見直し後 差額
オリックス生命 継続 0
三井住友海上 SJNKひまわり 546
なし セコム損害保険 1,550
メディケア生命 継続 0
コープ共済 SJNKひまわり 1,052
      3,148円

 

月額3,148円upです!

 

普通の人は保険が安くなるのですが我が家は高くなりました(笑)

でも必要な保障がひとまずこれで揃った形になります。

 

保険なんか必要ない自分で貯蓄すればいいという人もいます。

 

それはそれでいいと思います。

日本は公的補助がしっかりしてますので保険がなくても最低限はなんとなります。

 

でもちょっとだけ考えて頂きたい

貯蓄があれば大丈夫と思ってもそれって医療費のためだけの貯蓄でなければ成り立ちません。

 

高額療養費制度のおかげで1ヶ月で払う上限は決まってます。

でも月をまたいだら…また1ヶ月分お金はかかります。

 

平均入院日数はあくまで平均であって、全員が全員あてはまりません。

 

保険は元が取れないという考え方よりも、何かあった時に出来れば治療に専念したい。

その安心のために保険料払っているという認識で私はいます。

 

だからと言って、過剰に保険に入って万が一の時にのために今の生活を犠牲にするものばかばかしいので、ほどほどが大事ですね。

 

以上で、保険の見直し編終わりです!

完全に勢いで書きました。

一つでも皆様の参考になりましたら幸いです。

 

ランキングに参加しております
クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 

住宅ローンが決まったら保険を見直し②

こんにちは

 

自分の保険の整理も終わったので

いよいよ保険の見直しに着手します。

 

ちょうど同じぐらいの時期に保険を見直される方の

ブログもとても参考になりました。

 

必要な保険は人それぞれですね。

 

f:id:nyusankin_yoyo:20190422100837j:plain

 

保険を相談する前に

保険って実はよく分からんって人は相談する前に

週刊ダイヤモンドの保険特集を一読するのがおすすめです。

 

 

定期的に特集が組まれるのですが、

別に買うまではいいかって人は意外と大きめの図書館に行けばかりれるかもしれませんよ

 

私は地元の図書館で借りました。

読んでみるといろいろ参考になります。

 

もうすでに保険は問題ないよって方も

特集が出たら本屋で軽く立ち読みぐらいしましょう。

 

続いて相談先を選びます。

・保険の相談窓口

・ライフプランを相談したFP

・保険専門のFP

・保険代理店

 

色々ありますね。 

 

ただし、保険相談先は慈善事業でやってるわけではないことをお忘れなく。

相談したその日に判断せずに一度持ち帰ってから検討することをお勧めします。

 

過去の3回のライフプランを思い返すと

過去3回FPの方からライフプランシミュレーションした時も

保険の内容を見て頂きました。

 

1回目 特に保険見直しの必要性なし

 

2回目 就労不能時の保険が足りないかな。

あとは特段保険の見直しの必要性なし

 

3回目 全て必要な保障で金額そこまで高くない

見直しの必要性なし

 

でした。

 

当時色々悩んでベストと思われる選択をしたので見直しの必要性がないって言われると確かにそうかもって思う反面、本当に自分の今にあっているのか何となく不安もありました。

 

保険代理店へ依頼

私は会社の保険を一手にお任せている保険代理店があり、担当者の方も非常に優秀かつ保険代理店なのでいろいろな保険を取り扱えるということで保険代理店さんにお願いすることにしました。

 

一度すべての保険証券をお渡しして、

どうしてこの保険を選んだのか、増やしたい保障部分は何か

説明して後日提案資料を持ってきてもらいました。

 

一番不安だったのは特に癌に対する保障でした。

 

保険の見直しの結果

もう一度自分が入ってる保険をおさらいします。

 

保険会社 種類 月額掛金
オリックス生命 医療保険 3,097円
三井住友海上あいおい生命 収入保障保険 2,674円
メディケア生命 医療保険 4,819円
ソニー生命 学資保険 15,080円
co-op共済 共済 1,000円
co-op共済 個人賠償責任保険 170円
  合計 26,840円

 

オリックス生命・メディケア生命 医療保険

 私と妻の医療保険です。

 

これに関しては保障の見直しの必要性なしでした。

 

仮に同じような保障内容+入院一時金特約と退院給付特約をつけて

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 新・健康のお守り

で算出してもらいました。

 

確かに入院一時金特約があれば入院の日数関係なく一定額もらえるのは有り難い!

そして退院給付金も魅力的です。

 

たが、保険料が…

 

SJNKひまわり生命 メディケア生命 差額
9,260円 4,819円 4,441円
SJNKひまわり生命 オリックス生命 差額
   6,819円 3,097円   3,722円

 ※SJNKひまわり生命損保ジャパン日本興亜ひまわり生命です

 

ただしこの保険は「無事故割引特則」というオプションがあります。

加入から5年毎に怪我又は病気で通算5日以上の入院がない場合10%ずつ保険料が下がっていき、最大50%オフになるオプションです。

 

妻の保険だけ見ると現在の保険料が9,260円で今後5年毎に長期入院がなければ10%ずつ下がり最終的に何もなければ25年後には半額の4,630円にまでなります。

 

4,630円なら現在の保険料より安いです。

 

この仕組みは面白いですが、初期の保険料コストが高いのがやっぱりネック。

医療保険は加入時の年齢で保険料が決まるので若い方がいいに決まってます)

 

今回は継続とします。

ソニー生命

子供の学資保険です。

返戻率110%はどこの保険でも現在は取扱なしなので

これは切り替えるメリットはなし。

 

むしろこれから学資保険を始める方がいれば、

あえて保険でなく現金で貯めて返戻率がいい商品が出た場合に

保険に加入したらどうかというアドバイスも頂きました。

 

保険代理店の方が保険ではなく現金貯蓄を勧めてくれるのは意外でしたがそれだけ顧客目線でアドバイスしてくれるんだなって思いました。

 

まとめきれないので次回へ続きます。

 

ランキングに参加しております
クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 

住宅ローンが決まったら保険を見直し

こんにちは

 

節約の基本は固定費の削減と言われています。

特に通信費(携帯代)と保険はその筆頭という話は

皆さんどこでも聞いてるかと思います。

 

特に保険に関しては住宅ローンが決まった後に

見直しすることを私はお勧めします。

 

私も住宅ローンの事前審査も終わったので

保険を見直しに着手しました。

 

f:id:nyusankin_yoyo:20190422100752j:plain

 

何故 保険の見直しは住宅ローンが決まった後なのか

住宅ローンも様々な種類があります。

特に最近は疾病付きの住宅ローンが増えています。

 

3大疾病付き、8大疾病付き、9大疾病付き

癌と診断された時点で住宅ローンが半額なんてのものありますね。

 

これらに加入してしていれば保障内容が重複してしまうので

生命保険のいらない部分はもしかしたら見直しできるかもしれません。

※必要な保障期間もありますので一概には言えませんが…

  

ただし、無料でついてくる場合であれば特に迷うことはありませんが

金利に上乗せして保障を受ける場合は生命保険に入るのと

どちらがトータルで特になるかも合わせて考えましょう。

 

私が受けた住宅ローンはどちらも

高度障害又は死亡時に住宅ローンがチャラになる一般的な

団体信用生命保険でした。

 

更に言えば団体信用生命保険もフラット35の場合は

外すことで金利を更に安くすることも出来ます。

 

団体信用生命保険か民間の収入保障保険か。

 

悩みどころが沢山ありますね。 

 

現在加入している保険を整理する

現在加入してる保険を見直します。

 

生命保険も日々進化しておりますので5年ぐらい目途に見直しすると

良いと言われてます。

 

ちょうど結婚した時に生命保険を見直し、

子供が生まれたタイミングで子供の保険に加入した保険を整理します。

 

保険会社 種類 月額掛金
オリックス生命 医療保険 3,097円
三井住友海上あいおい生命 収入保障保険 2,674円
メディケア生命 医療保険 4,819円
ソニー生命 学資保険 15,080円
co-op共済 共済 1,000円
co-op共済 個人賠償責任保険 170円
  合計 26,840円

 

 こんな感じです。

 

月額約27,000円が多いか少ないかは人それぞれですが

私は妥当かなと思います。

  

オリックス生命 新キュア

加入者:私 払込期間:65歳まで 掛け捨て

入院日額:5,000円 先進医療:2,000万円

がん診断一時金:50万円 がん通院特約:5,000円

 

なんか薄いですね。

入院日額なんて5,000円でいいだろうと入った保険。

癌にとりあえず通院特約しましたが不安を感じます。

 

三井住友海上あいおい生命

加入者:私 払込期間:60歳まで 掛け捨て

収入保障保険です。

 

死んだら60歳まで月額10万円or一括受取できます。

遺族年金と合算して足りない分を補うイメージです。

私が死んでも妻には働いてもらう予定です。

 

基本的には死なない予定。

60歳まで生き残ったら10万円受取ボーナス。

 

年末調整で記入するのがめんどくさいのが難点。

  

メディケア生命

加入者:妻 払込期間:60歳まで 掛け捨て

入院日額:7,000円 がん診断特約:一時金70万円

女性疾病入院特約:5,000円 先進医療:実費相当額+一時金5万円

 

今後、高額療養費の上限が上がることを見越して少し高めの日額7,000円に。

後は何故加入したかも忘れました。

 

ソニー生命

加入者:私(子) 払込期間:10年

返戻率:約110%(180万かけて200万受取)

 

学資保険です。

学資保険は賛否両論ありますが必要な人だけ入ればいいと思います。

 

私は10年払込にしました。

 

返戻率の高さもさることながら、

これなら万が一お金が必要になって解約しても

10年後なら払込分は返ってきます。

 

200万では足りないので子供が10歳以降は家計と相談しながら

現金で貯めていく予定です。

 

co-op共済

加入者:子供 払込期間:1年(更新) 掛け捨て

入院日額:6,000円+個人賠責任保険の特約付

 

子供は医療費助成があるので、そもそも必要ないという意見もあります。

しかし、子供が入院した場合は付き添いが必要です。

付き添いのための交通費や食費

妻がパートを休んだ分は収入の減少を補うために加入しました。

 

あとは個人賠償責任保険もつけたかったのでCOOPを選びました。

 

まとめ

まず自分が何の保険に加入しているか一度整理をお勧めします

いつ頃加入したのか、現在と比べて保障は足りているか確認しましょう。

 

私もこうやって洗い出してみると、

なんで加入したか忘れた保険もありました。

あとは何だか保障が足りない部分もあるのかって思ってきました。

 

次回は保険見直し実践編です。

 

ランキングに参加しております
クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

住宅ローン黙示録 ~勤続2年で住宅ローン事前審査に挑む JA編~

こんにちは

 

前回の続きです。

 

ARUHIで事前審査も終わり

個人信用情報に問題ないことが分かりました。

 

続いで本命のJAで事前審査を受けてみます。

 

 

f:id:nyusankin_yoyo:20190416133523j:plain

 

JAで事前審査

農家でなくてもJA住宅ローンが借りられる

JAと聞くと農家しか利用できないと思いきや

准組合員(出資金を払えばだれでもなれる)になればOKとのこと。

 

JAローンセンターなるものがありましたので

電話でアポをとってから訪問します。

 

電話口ではとても丁寧に説明してくれました。

 

え?農家の人ですか? って聞かれましたが

 

え?農家じゃないと借りれないですか? って聞いたら

 

いえ、大丈夫ですよとのこと。

 

必要なものはARUHIと一緒で

 

・認め印

・身分証明書(免許証等)

・健康保険証

源泉徴収票

 

 以上です。

 

JAも返済負担率30%まで借入可能でしたので、

月々の返済から考えて予算いっぱいの2400万で申請します。

 

2400万も必要ありませんが

後から融資額を上げるのは大変ですので。

 

申込書を記入します。

一つと一つ丁寧に教えてくれますし、そこまで難しいことはありません。

 

ここでも土地も建物も決まってませんが、

建物・土地・諸費用の内訳を書くだけOKでした。

 

建物  1600万

土地  600万

諸費用 200万

合計  2400万

 

っとまあこの時点は予想で書きます。

 

JA住宅ローンの特徴として

・10割融資でもOK

・諸費用もまるっとローンに組み込みOK

・何なら白物家電も見積があればそれもOK

・つなぎ融資もOK

 

至れり尽くせりですね。

 

2、3日で結果が出るそうです。

 

終わってサイゼリヤでミラノ風ドリア食って安心しきってます。

気づくといつも指摘された食べ方してます。

いやでもこれが一番美味いです。

 

審査結果は…

事前審査から3日後連絡が来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


申し訳ないです。融資できません…

 

 

 

 

f:id:nyusankin_yoyo:20190418095746j:plain

 

え?隠れた借金?そんなもんないよ?

 

年収か?いや返済負担率は大丈夫だ…

 

クレジットカード滞納はない。税金滞納ない。

 

勤続年数か?

 

知らない所で俺の名義で誰かが借金してる?

 

いや実は無意識で借金してる?

 

なんだか自分が信用できなくなってきました。

 

クレジットの使いすぎて住宅ローンが減額される?!

担当者曰く信用情報に問題はないが

クレジットカードを使いすぎてるのがダメじゃないかと。

 

はっきりした理由は審査機関も教えちゃいけない決まりになってるそうです。

 

クレジットカードは滞納だけでなく使いすぎると浪費家とみなされるそうです。

 

一般的なボーダーは5万円だそうですが、

秋にスノータイヤを2台分買ったのが響いたようです(11万円使いました)。

 

これはネットにもどこにも書いてなかったです。

 

担当者の計算によると、それを加味して借入可能額は2250万…

 

これはかなりギリギリな額なので相談すると

カード解約を前提に再審査してみてはどうかとのこと。

 

カード解約前提ですぐに再審査をお願いします。

ここも対面の良い所ですね。

 

 

 

 

 

更に3日後…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は融資OKです!

 

 

まさかカードを使いすぎただけで住宅ローンが減額されるとは… 

 

本審査までにカードを解約して解約証明書を

持参してくださいとのことでした。

 

これで晴れて土地探しに専念できるわけですね。

 

しかしここにもう一つ落とし穴が…

 

事前審査の有効期限は半年!

 

半年で土地を探すはめになりました。

 

これは盲点でしたね。

 

まとめ

金利が続いてるせいか金融機関も積極的に融資してくれます。

私が事前審査を受けた2社はどちらも勤続年数が1年でよかったので、

少しでも気になったら早めに審査項目を見ることをお勧めします。

 

2年という大丈夫なのか大丈夫じゃないのか微妙なラインでしたが

結果的には全く問題ありませんでした。(本審査はこれからですが…)

 

また、疑問に思ったことやNGだけどこのくらいならとか

これが原因じゃないか?みたいなアドバイスをもらえたのは

店舗に行って相談したからという事もありました。

 

絶対大丈夫と言う方はネットでもいいと思いますが

心配だから事前審査を複数受けたいという方は来店型を一つやるのをお勧めします。

 

番外編 クレジットカード(Yahoo!Japanカード)を解約する 

住宅ローンの借り入れにはクレジットカードの解約が必要でしたので

クレジットカードを解約して解約証明が必要になります。

 

これは色々ネットを捜索したのですが分かりませんでしたので、

私のようなうっかり八兵衛みたいな人のために残します。

 

私はYahoo!Japanカードを使ってましたので、そのやり方を。

 

1.引き落としを全て口座振替に変える

クレジットを使うとポイントがたまるので色々な引き落としを

カードにしてましたので全て口座振替に変える手続きを取ります。

口座振替完了するまで若干タイムラグが発生しますのでご注意ください。

 

2.コールセンターに連絡する

大体カードの裏面に電話番号が書いてあるのでそちらに連絡します。

が、まずもってコールセンターに電話が繋がりません。

そしてナビダイヤルのため保留中もガンガン料金がかさみます。

 

ちょっとした裏技ではないですが、YJカードには別のダイヤルもあります。

 

092-474-8885

 

この番号にかけると、定額の通話プランに入ってる方は保留中でも

気にすることなく電話出来ます。後は根気との戦いです。

 

電話が繋がったら解約証明が欲しいので、

機械音声だけで終わらせないように「0#」で押して

オペレーターに繋げてください。

 

そのまま解約と解約証明がほしい旨伝えましょう。

 

3.早く解約証明が欲しい場合

残債が残ってる場合は当然解約できませんので、

早く解約証明が欲しい場合は繰り上げ返済しましょう、

 

オペレーターに繰り上げ返済したい旨を伝えて

残債額・振込口座を確認して振り込みます。

 

手数料がかかりますが、早く解約証明が手に入ります。

 

全て終わると解約証明書が届きます。

通常は2週間と言われてますが、私の手元には3日後ぐらいに来ました。

念のため「早めにください」という事をお勧めします。

 

ランキングに参加しております
クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

住宅ローン黙示録 ~勤続2年で住宅ローン事前審査に挑む フラット35編~

こんにちは

 

今日は実際に事前審査した流れを紹介いたします。

  

 事前審査は早めの方がいいと言いつつ何故ここまで引っ張ったのか。

 

それは下記の理由

①銀行で審査を受けるなら2年以上ないとダメと言われた

②転職したばかりで2017年度の源泉徴収では

 1月の給与が日割+1回目の賞与がなかったので額面年収が満額でなかった。

 

以上2点の理由から2019年1月に事前審査を受けました。

 

①に関しては今となっては何故信じたか不明ですがあんまり気にしなくていいと思います。

 

さて勤続2年というと

3年以上が安心と言われていたり、1年でも大丈夫だって言われてみたりするか中でなんか微妙なラインでした。

 

はたして2年で住宅ローンは通るのか…

貰ったばかりの源泉徴収票を握りしめていざ!

 

f:id:nyusankin_yoyo:20190416133448j:plain

 

候補の金融機関を選ぶ

まずは事前審査を受ける候補の金融機関の選定です。

 

自分の性格的には全期間固定金利1択のため変動金利

考慮しないで考えました。

 

とりあえず調べます。

 

「全期間固定金利 おすすめ」っと検索すると

ランキングサイトが色々出てきます。

 

第1位 金利0.92%! 

第2位 金利0.96%! 

第3位 金利0.99%! 

 

 

ん?なんかやけに金利低いな…1.33%ってどっかで聞いたけどなんでだ?

っと思うと、フラット35は返済期間や頭金を何割(1割か2割)入れるかで

金利が異なることが分かりました。

 

私の場合は現金は突っ込んで100万程度なので

諸費用すら賄えるかどうか怪しいレベルです。

 

①10割ローン + 諸費用 + つなぎ融資

※つなぎ融資とは、土地の取得時と建物の着工・中間・完成と

 分けて支払いが必要なためその都度融資を受ける事です。

 

市街化調整区域で建てる可能性もあったので

②市街化調整区域でもローンを組める

 

この2つが条件となります。

 

再度この条件で絞っていきます。

 

候補に挙がったのは…

1.労働金庫

 労働金庫の組合員になるか、その他諸条件クリアすれば最低金利で借りれます。

 また合算収入もしやすいですし、他にローンがあってもまとめてくれるとのこと。

 条件は

 1. 申込時年齢満20歳以上かつ最終返済時年齢が76歳未満
 2. 前年税込み年収150万円以上
 3. 勤続年数が1年以上(自営業者等の方は3年以上)

 金利は2%

 

2.JA

 JAと聞くと農家しかダメかと思いきや

 准組合員(出資金を払えばだれでもなれる)になればOKだそうです。

 その他条件は

 1.借入時の年齢が20歳以上

 2.前年度年収150万以上

 3.勤続1年以上(自営業者等の方は3年以上)

 ※各JAによって審査基準が異なりますので審査受ける方は必ず確認してください。

 金利はやや低めの1.25%

3.ARUHI

 フラット35ではよく聞く名前。実店舗もあり対面で相談に乗ってくれまます。

 手数料は借入の2%だがwebからなら1%になる。

 10割+諸費用+つなぎ融資に対応してくれるか不明ですがこれも受けてみることに。

 条件は

 ・申込時年齢70歳未満で、完済時年齢が満80歳未満
 ・日本国籍を有するかた、または永住許可等を受けている外国人のかた
 ・年間返済割合年収400万以下なら30%以下

  金利は9割以下なら1.33%(当時)+1割 諸費用ローンです。

4.楽天銀行

 楽天銀行を引き落とし口座にすると住宅ローンの手数料が借入額の1%に。

 手数料が安いのと楽天ポイントがたまるんじゃないかと思い候補に。

 条件は

 1.申込時年齢70歳未満で、完済時年齢が満80歳未満
 2.日本国籍を有するかた、または永住許可等を受けている外国人のかた
 3.年間返済割合年収400万以下なら30%以下

 金利は9割以下なら1.33%(当時)+1割 諸費用ローンです。

 

労働金庫は前回もお話した通り金利が高いので見合わせ。

楽天銀行は基本的に店舗もなくwebと郵送でやりとりですので、

ARUHIとJAで事前審査を受けてみることにします。

 

ARUHIで事前審査

何となくフラット35と言えばARUHIみたいな印象があったのと

店舗があり相談できるとのことでしたので、事前審査受けます。

 

ARUHIは、

家探し前クイック事前審査というものをしていました。

www.aruhi-corp.co.jp

 

 

web上で会員登録して必要事項を入力、免許証をアップロードすると

最短1分で自分の借入可能額が分かるというものです。

 

とりあえず必要事項を入力して、借入希望額の2,350万と入力します。

 

5分後ぐらいにはマイページから結果が見れました。

 

2,350万借入できます。

 

それだけしか書いてありません。

 

よく分からないので後日店舗に伺うことにしました。

 

家から一番近い支店に電話でアポを取ります。

 

必要なものは

・認め印

・身分証明書(免許証等)

・健康保険証(勤続年数確認用)

源泉徴収票(年収確認用)

 

になります。

 

余談ですが、そういや源泉徴収票が見当たらないって人は会社の給与担当に言って再発行してもらいましょう。

 

ちょっとだけめんどくさそうな顔されますが、

給与担当者にとっては吹き替えで山寺宏一が出るぐらいあるあるなんで、大丈夫です。

「どうせ明細だけ抜いて給与袋と一緒に捨てたんだろ?」

って言われても気にしてはいけません。

 

家探し前クイック事前審査を担当者に確認しましたが、単純に返済負担率から

借りれるかどうか判断してるだけで個人信用情報までは見てないのではないか

とのことです。

  

フラット35は10割借りると金利が高いので、9割+1割ローンで組みます。

1割は金利が高めなので早めに繰り上げ返済が必要です。

 

月7万ベースで計算すると借入は2,350万で内訳は下記の通り

 

  ARUHIフラット(9割) ARUHIフラットα(1割) 合計
金利 1.08%/1.33% 3.195%  
借入期間 35年 35年 35年
借入額(利息込) 25,633,369円 3,815,023円 29,448,932円
月々の返済額 61,336円 9,127円 70,463円

※K社はフラット35S(B)なら標準で取得可能ですので当初5年は1.08%で計算

※繰り上げ返済するとフラットαの元金から減っていきます。

 

また、つなぎ融資も対応可能とのこと。

ローンに含められないものは引越代や家具家電費用ぐらいなもの。

※最低限引っ越し代と家具家電は最低限現金で準備したいところです。

 

こういった細かい案件まで聞けるのは対面型のメリットですね。

 

土地も建物もこれからですが、適当な建売を買うという前提で

審査して頂きます。

 

 

 

 

 

3日後…

 

 

 

 

 

審査合格でした!

 

 

携帯電話の残債が少し残ってましたが返済負担率内ですので

特に問題なかったとのこと。

 

続いて本命のJAに事前審査です!

 

ランキングに参加しております
クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村