マイホーム黙示録 超ローコスト住宅への挑戦

マイホーム黙示録 超ローコスト住宅への挑戦

年収300万円台で安くていい家を買うために奮闘した記録。地元工務店にお願いして総額2500万(土地代諸経費含む)で家を建てる経過をブログにしました。その他色々と凝り性の自分が調べて調べて調べたことをでまとめております

超ローコスト住宅への挑戦 B社編 序章 ~初めてじゃないけど初めてのマイホームフェア~

こんにちは

 

初めてじゃないけど初めてのマイホームフェア編です。

 

A社で撃沈してから数日後…

 

この間には色々と資料請求をしてお勉強しておりました。

 

 

資料請求のやり方は下記の記事を

 

nyusan.hatenablog.com

 

資料請求をしていると請求先から色々なダイレクトメールが届きます。

 

現在も届いています。

 

ある日、来たダイレクトメールを見ると…

 

初めてのマイホームフェア!

何から始めていいかわらからないあなたに!!

事前予約でクオカード1,000円プレゼント!

 

人間は学習する生き物です。

私かて例外ではありません。

 

しかし、今回はクオカードが2倍の1,000円!!

 

いくしかない…いくしかない!!

 

気付くと予約フォームに入力しておりました。

そして送信っと。

 

ってクオカードが理由だけはありませんよ。

 

この会社B社は

・会社は地元大手企業

・ブランドはフランチャイズ

・北海道基準の高性能住宅

・規格住宅でわりと安め

 

で、結構気に入ったのと自分が得た知識がどこまで正しいか

効果測定的な意味で再度初めてのマイホームフェアへ参加することにしたのです!

 

訪問日当日だよー

 

やっぱりどっかのショールームでした。

 

今回からは子供がお昼寝してる時間に一人で行くことにしました。

 

こういうときって案内ハガキとかって実際いらないんですが

何故か持っていきます。

 

結婚式の招待状とか、いらないものもあるのに全部持っていきますよね

あれと一緒です。

 

到着します。

 

待ってる女性がいました。B社の営業でした。

 

お待ちしておりましたー!私さんですか?

あ、はいそうです!お願いします

って言いながら案内のはがきを見せて怪しいもんじゃないアピールします。

 

今回の初めてのマイホームフェアは午前午後の2回を土日で

かつ1回は2組限定とのことです。

 

会議室的な所に通されます。

 

机が2つ並んでいますが、まだ先客はいませんでした。

 

すると、

 

今日は私さん1人なんで気軽に聞いてくださいねー

 

なんだ…全然人気ねー会社だな(笑)

 

とりあえず座って講義スタイルで話を聞いていきます。

 

講師は別の人でしたが、大体以下のような感じでした

 

  • 会社の概要
  • どんな家を作ってるか
  • 予算の組み方
  • 金利について

 

こんな感じですかね。

 

大体知ってる事が多かったです。でも参考になることもありました。

 

印象的だったのは、金利は必ず固定金利がいい!

って言われたことでした。

普通は変動金利で考えますけど、ここは唯一違うところですかね。

 

あとは、

金利が上がるからすぐ家を建てましょう!2年後だと~金利がこれぐらいになって~

ってことをひたすら言われた記憶があります。

 

基本こういうセミナーで用意されている答えは一つ! すぐに家を建てさせることこれに尽きるよ!

 

そして黄金パターンの

土地・建物のバランスが大事

      ↓

適正な予算で建てた後も安心のマイホーム生活を

      ↓

はて?適正な予算ってなんぞや?

      ↓

だったらライフプランシュミレーションやって悩みをすっきり!

 

って流れですね。

 

これはA社もB社も同じです。

 

私も分かっていてそれに参加しました。

申し訳ないですがA社のFPは能力がいまいちだったので

他の人がやれば違う結果が出るかもと思ったからです。

 

その辺は正直に言いました。

実は既にやっていて、2回目なんだけど意味があるのか。

 

帰ってきた答えはこうでした。

 

大丈夫です!うちのお抱えFPは某生命保険会社のFPです!某生命保険会社と某外資系生命保険会社の社員は優秀なんです!!第三者目線で、ずばり解決!

 

なんで某外資系生命保険会社の名前が出てきたか不明ですが

まあ、別になんでもいいかと思いながら

二回目のライフプランシュミレーションに臨みます。

※後で気づきましたがこの2社もともと一つの会社みたいです

経営スタイルも似てるみたいでなるほどって思いました。

 

次回 2回目のライフプランシュミレーション編です